MENU中学生コース
競技レベルを一つ上のステージへ
部活動やクラブチームで絶対的なポジションを築き、大会で上位入賞を目指すアスリートのために、科学的なトレーニングプログラムを提供します。スポーツ強豪校の選手はもちろん、プロスポーツチームのユース選手や、オリンピック強化指定選手も利用しているアスリート専門コースです。
ポストゴールデンエイジとは
13~18歳は「ポスト・ゴールデンエイジ」と呼ばれ、ゴールデンエイジに獲得した運動能力に磨きをかける時期となります。体格が大きく変わり始める時期で、骨格や筋力が急激な発達を見せることで、パワーやスピードが備わってきます。また、「スキルやセンス」に「知識」が加わることで、より高度な能力を身に付けることができます。
中学生コースとは
アローズジムの中学生コースは、競技力向上のためのトレーニングプログラムです。球技での状況判断能力を高めるスポーツビジョントレーニングや重要な局面で爆発的なパワーを発揮するためのオリンピックリフトトレーニングなど、アローズジムならではのエビデンスに基づいたトレーニングプログラムを提供します。また、プロ・オリンピック選手などのトップアスリートも使用する最先端のトレーニングマシンで本格的なトレーニングを実践することで、レギュラーを目指したい・試合で活躍したい・ライバルを圧倒したいなどの目標達成を目指します。
アローズジムのトレーニングの醍醐味
トレーニングを行った成果は、アローズラボのスポーツ版人間ドック「スポーツドック」によって評価します。また、スポーツドックを実施したプロやオリンピック選手、中学生や高校生世代のトップ選手などと比較することもでき、より高いレベルで戦うために必要な課題が明確になります。目標に向け最適なトレーニングを実践し、定期的な検査で効果を繰り返し検証するサイクルにより、個々に応じたプログラムを作り上げていくことが重要です。検査・分析・評価・実践の流れこそ、アローズジムのトレーニングの醍醐味です。
ポストゴールデンエイジから始まる アスリートのカラダづくり
ポスト・ゴールデンエイジ(13歳~)は、身体の成長に合わせて筋力の向上が見られる時期です。ゴールデンエイジ期(9~12歳)に獲得した運能力をさらに力強いものに変えるため、身体の成長に合わせた筋力トレーニングを行い、アスリートの身体に育てていきます。


トレーニングの流れ
アローズジムでは、まず最初に現状を把握するためアローズラボのスポーツ版人間ドック「スポーツドック」を受診し、個々の運動能力アップのため効果的な科学トレーニングプログラムを提供します。科学トレーニングは一人ひとりの能力に合わせ、成長も早く、様々な技術と能力を身に付けることができます。
また、月に1度のフィールドテストによりパフォーマンス評価を行い、専用アプリで運動能力の成果を確認できます。
スポーツドック
(年1回のスポーツ版人間ドック検診)
- 跳躍力検査
- 瞬発力検査
- 筋力検査
- 持久力検査
- 視力検査
フィールドテスト
(月1回の簡易スポーツテスト)
- スポーツビジョンテスト
- アジリティテスト
- スタミナテスト
- カケッコテスト
- ジャンプテスト
科学トレーニング
(週1回・週2回)
スポーツドックとフィールドテストの結果を基に、最適な科学トレーニングを提供します。トレーニングプログラムは「スポーツビジョントレーニング」「アジリティトレーニング」「カケッコトレーニング」「低酸素マラソントレーニング」に分かれます。それぞれのプログラムをバランス良く鍛えることで、基本的な運動能力の向上を目指します。

スポーツビジョントレーニング
アローズジムでは、動体視力を始めとするスポーツで重要な眼の能力を幅広く測定し、トレーニングすることができます。アローズジムに通われている多くの中学生会員様のスポーツビジョンが向上しており、これまで多くのプロスポーツ選手やスポーツ強豪校のサポート実績があります。スポーツピジョンが向上すると、スポーツにおける認知・判断能力が高まります。

パワートレーニング
下肢パワーが高いほど、ダッシュが速いことが分かります。近年の研究では、スプリントだけでなく跳躍やアジリティにも関わることも分かっています。バワーは競技バフォーマンスに深く関わる非常に重要な能力です。

スプリントトレーニング
アローズジムでは繰り返しのスプリント能力を測定・トレーニングできます。球技スポーツでは、状況に応じてダッシュと休憩を繰り返しており、速い速度でダッシュを繰り返す能力が高いほど球技スボーツで活躍することができます。また、測定・トレーニング時のデータを分析することで、スプリント能力を向上させるための課題がダッシュの速度か、ダッシュの持久力であるかを把握することができます。

低酸素マラソントレーニング
持久力を伸ばすポイントは「高い強度で長く走ること」です。低酸素では通常の酸素の環境よりも運動のキツさを示す心拍数が高くなり、より効率よく持久力を伸ばすことができます。アローズジムの研究で低酸素環境で走ることで走行中の呼吸が楽になるというデータも出てきています。
子どもの発育に合わせたトレーニング

一般形
特徴は乳幼児期まで急速に発達し、その後は次第に穏やかになり、二次性徴が出現し始める思春期に大きな成長がみられます。
持久力トレーニング
神経型
器用さやリズム感を担う神経系の発達は脳の重力や頭囲で測ります。0歳~12歳で大きな成長がみられます。
コーディネーショントレーニング
リンパ型
リンパ型は免疫力を向上させ扁桃、リンパ節などのリンパ組織の発達です。
生後から12~13歳までにかけて急激に成長し、大人のレベルを越えますが、思春期すぎから大人のレベルに戻ります。
生殖型
小学校前半までわずかの成長するだけですが、14歳(思春期)あたりから急激に成長していきます。
筋力・パワートレーニング
発育の段階に応じて筋力向上などのメカニズムは異なるため、発育段階毎にトレーニングの方法を変えていく必要があります。
ホームワークについて
毎月フィールドテストの結果から宿題トレーニングが作成されます。内容はフィールドテスト結果から弱点となる項目が優先されて出されます。ご自宅でも週に2~3回の頻度で実施するようお願いいたします。

フィードバックについて
フィールドテストの結果と宿題トレーニングはA4用紙に印刷してテストの翌週に返却されます。入会時に配布されているファイルにテストの結果を挟み、保管してください。またフィールドテストの結果から全国のアローズジム会員様たちの種目別ランキングも施設内に掲示されます。個人の成長を周りとの比較ができる事もアローズジムの特徴です。

表彰制度について
フィールドテストの各種測定でお子様が自己記録を更新するとスタンプカードにスタンプを押してもらえます。さらにスタンプを集めると数に応じて授業内で表彰や賞状の授与がございます。お子様の成長を形に残すことで日々の努力の証になっていきます。

スポーツと"5大基礎体力"対応表

コース料金
週1回コース
14,300円/月(税込)
週2回コース
19,800円/月(税込)
兄弟割
兄弟・姉妹で通われる場合、2人目以降は半額料金でコースを受講出来ます。
週1回コース
7,150円/月(税込)
週2回コース
9,900円/月(税込)
※入会時にかかる費用その他の金額については、店舗スタッフまでお問い合わせください。
1週間の流れ
週1回コースに通う中2男子(陸上)の場合
月曜日
この日は放課後の予定がないので、学校終了後は自由に過ごす。
火曜日
放課後は部活動に参加。
水曜日
放課後は部活動に参加。
木曜日
放課後、アローズジムにて80分間のトレーニング・測定。現状を把握しながらトレーニング。
金曜日
放課後は部活動に参加。
土曜日
部活動にて練習か試合。
日曜日
部活動にて練習か試合。
週1回コースに通う高2男子(サッカー)の場合
月曜日
放課後、アローズジムにて80分間のトレーニング・測定。現状を把握しながらトレーニング。
火曜日
放課後はクラブ活動に参加。
水曜日
放課後はクラブ活動に参加。
木曜日
この日は放課後の予定がないので、学校終了後は自由に過ごす。
金曜日
放課後はクラブ活動に参加。
土曜日
クラブにて練習か試合。
日曜日
クラブにて練習か試合。